分子病理専門医病理専門医試験2021年 I型-48から-50 遺伝子パネル検査、作業環境測定、感染性廃棄物 I-48 遺伝子パネル検査に望ましい腫瘍細胞含有率 標本上の腫瘍細胞含有率(全細胞数に対する腫瘍細胞の割合)が 5% 以上あれば,遺伝子パネル検査で精度の高い結果が期待できる。 答えはバツです。遺伝子パネル検査の種類により必要とする腫瘍細胞...分子病理専門医病理専門医
病理専門医病理専門医試験2021年I型-44から47, 弾性線維染色、HER2、β-catenin、PD-L1免疫染色の判定 I-44 ビクトリア青染色は組織中のヘモジデリンの検出に有用である。 答えはバツです。ヘモジデリンをみるためには、ベルリン青染色を行います。HE染色でヘモジデリン顆粒は茶色く見えますが、ベルリン青染色で青く染まります。ビクトリア青は弾性線維...病理専門医
病理専門医病理専門医試験2021 I-41から43 ノカルジアと放線菌の鑑別、プリオンの失活法、ATTRアミロイドーシスの検索 I-41 Nocardia asteroides はグラム陽性桿菌で,Actinomyces israelli と異なり抗酸性を示す。 答えはマルです。抗酸性を示す菌について整理しておきましょう。堤寛ライブラリー()に資料があります。 Zi...病理専門医
病理専門医病理専門医試験2021 I-38からI-40 メタクロマジー、剥離細胞診と穿刺吸引細胞診、クリーンベンチと安全キャビネット 引き続きI型文章問題を見ていきます。コロナウイルスをきっかけに感染性の検体を扱うことの関心が一時的にトレンドになりましたが、基本的には類題が出題されていますので、しっかり対策しましょう。 I-38細胞診のギムザ染色では異染性(メタクロマジー...病理専門医
病理専門医病理専門医試験2021 Ⅰ型-34から37 感染症法、診療報酬について I-34 感染症法について I-34 感染症法第 12 条に定める感染症届出義務は病理解剖の際にも準用され,届出対象の感染症により死亡したことが判明した場合には届出を行う義務がある。 感染症法第12条をみていきましょう。e-Gov法令検索で...病理専門医
病理専門医病理専門医試験2021年 I型-31から33, 医療事故調査制度 I-31 死体解剖資格 死体解剖資格を有していても,遺族の承諾を得ずに解剖した場合には,刑法第 190 条の規定による死体損壊罪が成立することがある。 答えは◯です。正答率0.99です。問題ないですね。病理解剖を含む解剖については、2022...病理専門医
医師国家試験117F31 術中迅速診断の適応とその目的について 問題文と選択肢 手術中に行う迅速病理診断で正しいのはどれか。2つ選べ。 a 予定手術全例に対して行われる。 b 目的として切除範囲の決定がある。 c 検体をホルマリンに浸漬して提出する。 d 凍結してから切片を作成する。 e 免疫染色を行う...医師国家試験病理専門医
医師国家試験117D75 胸膜肥厚がみられたときの対応、悪性中皮腫と診断するには 問題文と選択肢 65歳の男性。胸部痛を主訴に来院した。4か月前から持続性の右胸部痛が出現し、徐々に増強したため受診した。40年前から建設業に従事していた。体温36.3℃。脈拍72/分、整。血圧128/72mmHg。呼吸数18/分。SpO2 ...医師国家試験病理専門医
分子病理専門医117D70 進行期にある高異型度漿液性癌の治療方針 問題文と選択肢 58歳の女性(2妊2産)。下腹部膨満感を主訴に来院した。3か月間に急激な腹囲増大と食欲低下を自覚した。44歳時に左乳癌の治療歴がある。51歳で閉経。母方のおばが卵巣癌のため死亡。身長154cm、体重44kg。体温36.8℃。...分子病理専門医医師国家試験病理専門医
医師国家試験肝生検での肉芽腫および肉芽腫性胆管炎(116A67, PBCと関連して) 116A67でPBC(原発性胆汁性胆管炎)の組織像としてCNSDC(慢性非化膿性破壊性胆管炎)が提示されていました。 自験例を提示したいと思います。また、PBCでは肉芽腫性胆管炎も診断的価値の高い所見です。出くわす頻度はそう多くないですが、...医師国家試験病理専門医